大谷哲也さんの平鍋はシンプルで美しいデザインなので、
直火にかけたりオーブンに入れたものをそのままテーブルにサーブしても。
18cmの深型の平鍋は、スープや煮込みにも丁度良く大変使い勝手の良いサイズです。
コーヒーの焙煎にも。
大谷さんの白磁の器よりもやや黄色味がかった色味です。



ジャム作りにも。
■材質 磁器、ペタライト
■サイズ 外径:直径 約20.5cm×高さ 約8cm
内径:直径 約18cm×高さ 約7cm
直火可 オーブン可 (IHはお使いいただけません)
手作りのためサイズや形には多少個体差があります。
ご使用のディスプレイ、PC環境等により、色味が異なって見える場合がございます。
こちらの平鍋は使い込むほどに茶色く色付いていき、それがまた味でもあります。
平鍋の取り扱いについて
あまり水を吸わない素地を使用していますので、特に使い始めにおかゆを炊く必要ありません。
直火にかける事ができますので、カレーなどは肉や野菜を炒めてから煮込むことかできます。
平鍋はすき焼きや炒め物、煮魚にもご利用できますし、ハンバーグなどは焼き色をつけてからオーブンに入れることも出来ます。
汚れがこびりついて取れない場合はしばらく水につけてふやかしてから、金ダワシで擦って下さい。
金ダワシの跡がつきますが、使用しているうちに表情が出てきますので気にせずごしごしと洗って下さい。
使用後はよく乾燥してから保管して下さい。
* この土鍋にはぺタライト(葉長石)という原料が使われています。ぺタライトは 1200℃前後で焼成する事によってβスポジュメンという結晶を生成します。
この結晶は熱膨張が小さく、一定量以上素地に含まれると、直火にかけても割れにくくなる事が知られています。